財務コンサルタントの城戸です。 経営者様はお取引先を接待される機会も多いと思います。 銀行さんはどうでしょう? 取引先・仕入先と同じように、 銀行取引についても深く理解しましょうと以前書きました。 で…
財務コンサルタントの城戸です。 前回、日本政策金融公庫への創業資金の借入について書きました。 申込書等必要書類はこのアドレスで取得できます。 https://www.jfc.go.jp/n/servi…
財務コンサルタントの城戸です。 今回は審査の手順 創業編です。 創業の際は、日本政策金融公庫または、 信金・信組が良い、 メガバンク、大手の地方銀行は決算書が無いと(=創業後1年以上経過していないと)…
財務コンサルタントの城戸です。 弟「アニキ、何にも聞かんと、1万円貸してくれ!」 かわいい弟の頼みですからね〜。(苦笑)貸しちゃいますよね。 銀行融資となると、当然こうはいきません。 何も聞かないどこ…
財務コンサルタントの城戸です。 今日の日経新聞に 「商工中金」の小さな記事が掲載されていました。 正式名は、「株式会社 商工組合中央金庫」といい、 国内104、海外3店舗をもつ金融機関です。 政府が約…
財務コンサルタントの城戸です。 販売先は経営者様をどのようなポイントで見ているでしょうか? 「良い商品を作るな〜」「アイデアが豊富やな〜」 仕入先はどうでしょう? 「きっちり納期を守って、確かな品質の…
財務コンサルタントの城戸です。 銀行内で「平残(へいざん)」と 「末残(まつざん)」という用語が使われます。 「平残」・・・平均残高の略で融資や預金の残高の計算方法。1ヶ月間の残高を表します。 計算式…
財務コンサルタントの城戸です。 取引のある銀行員さんが転勤されました。 銀行員の転勤は2年~3年周期。 長くても5年、支店長さんとなると2年。 銀行員さんがどこへ転勤し、 後任の銀行員さんがどこから転…
財務コンサルタントの城戸です。 御社はどんな銀行と取引をされていますか? 私は、企業の現在の規模、将来像、業種、地域等によって 取引する銀行を戦略的に選ぶことをお勧めしています。 銀行取引は洋服選びと…
財務コンサルタントの城戸です。 銀行へ年始の挨拶に行くべき!です。 但し、返済を猶予してもらっている企業を除きます。 毎年顧問先の経営者様と 銀行へ年始の挨拶に行きます。 挨拶を受ける銀行側の体制も色…