財務コンサルタントの城戸です。 経営者様にとって、税理士は心強いパートナーです。 なんだかテレビCMのようですね。 『流石!な税理士さん』 「経営者のやりたいこと実現するために 税務上の問題点をアドバ…
財務コンサルタントの城戸です。 経営者様にお会いすると 事業に対する「夢・情熱」に驚かされます。 起業当時からの 「社会に貢献できるか!」という想いを 熱く、熱く語られます。 情熱的過ぎて 下手すると…
財務コンサルタントの城戸です。 「健康経営」なら金利優遇 今日の日経新聞朝刊の記事です。 「人材が豊富と言えない中小企業において 従業員や経営者の健康に配慮している企業は 持続可能性が高く、利益改善要…
財務コンサルタントの城戸です。 レトロマンションへ事務所を移転しました! 川のほとりにあり リノベーションされた メゾネットタイプのマンションです。 下町ロケーションで 建物自体は、古~いマンションっ…
財務コンサルタントの城戸です。 「息子の就職先はどんな業界が良いか?」 と経営者様からご質問をいただくことがあります。 選択肢の一つとして 「銀行への就職」 をお勧めしています。 事業承継を念頭に、 …
財務コンサルタントの城戸です。 今日の日経新聞の一面に 「銀行規制17年ぶり転換 持ち株会社傘下で新事業可能に」 とありました。 現在は、銀行、証券会社、保険会社、リース会社の 金融業しか子会社として…
財務コンサルタントの城戸です。 今日の新聞で平成26年4月〜12月の業績が発表されていました。 「大手5行の2014年4月〜12月の決算(第三四半期を終えた)では 連結純利益は総額で昨年比5%増の2兆…
財務コンサルタントの城戸です。 経営者様はお取引先を接待される機会も多いと思います。 銀行さんはどうでしょう? 取引先・仕入先と同じように、 銀行取引についても深く理解しましょうと以前書きました。 で…
財務コンサルタントの城戸です。 銀行内で「平残(へいざん)」と 「末残(まつざん)」という用語が使われます。 「平残」・・・平均残高の略で融資や預金の残高の計算方法。1ヶ月間の残高を表します。 計算式…
財務コンサルタントの城戸です。 取引のある銀行員さんが転勤されました。 銀行員の転勤は2年~3年周期。 長くても5年、支店長さんとなると2年。 銀行員さんがどこへ転勤し、 後任の銀行員さんがどこから転…