財務コンサルティングBLOG

頼れる銀行マン!

銀行員さん | 2015年2月5日

財務コンサルタントの城戸です。

銀行業務は融資だけではなく、

預金・為替(いわゆる振込)
外国為替
投資信託販売
保険の窓口販売
ビジネスマッチング

と多岐に渡ります。

非常にシステマチックに分担されています。

メガバンク⇒地方銀行⇒信金・信組
の順番で分担化がハッキリしている印象です。

例えば、メガバンクの融資担当者に
定期預金の相談をしても、
預金商品知識や
通帳を作成する手続きを
良く知らないというケースがあります。

お客様からすれば、
同じ銀行なのに~と思いますよね。

銀行の規模が大きくなるほど
融資の基になる資金は
市場から直接調達できます。
しかも、限りなく0%に近い超低金利!

お客様から預かった預金を基に融資を行う
という基本構造は変わりませんが
その割合が少なくなり
結果、「定期預金を集める」ことは
銀行員さんの仕事から外れています。

頼れる銀行員さんは
自分は知らなくても、
知っている人(預金係の女性や役席の人)と
うまくペアとなって相談に乗ってくれます。

銀行員さんが知らない業務=銀行員さんの目標項目ではないですから
骨を折ってもあんまり得はしないのですが
一生懸命取り組んでくれます。

その「一生懸命さ」と
「組織を使うスキル」が
頼れる銀行員さん=優秀な銀行員
だと思うのです。

経営者様が現在お付き合されている銀行員さんは
色んな相談に乗ってくれていますか?

 

 

カテゴリ別アーカイブ
年別アーカイブ